2020年から始まった新型コロナウィルスの世界的流行に伴い、日本は鎖国してしまった。国内旅行であったとしても「旅」は、秘めやかでこっそりとしたものへと変化した。
で、自分はどのくらい出かけているのか、チェックしてみた。車での移動が多いが、思ったよりもいろんなところにいっている。2021年は、母が骨折したので少なめ。今年になっての移動量はかなり増加。今から9月上旬まで予定がいろいろ入っている。
現在、新型コロナのケース数がまた増加しているが、海外の状況をみるともう誰も気にしていない風情。そもそも検査する人も少ないらしい。
この夏、ようやくANAの国内線が、コロナ以前の水準に戻るらしい。
国際線はまだかなり少ない。NYに行くのにCathayは使えなかった。
モビリティはテクノロジーにより、便利で快適なものになった。昔のblogを読んだら、2011年にBKKに行った際、iPhoneの登場でタイ文字の縛りから解放された驚きが記載されていた。またあんな驚きのある旅がしたいな。
2020年
- 1月 Thai
- 3月 奈良/京都/滋賀
- 7月 湯布院 / 箱根
- 9月 知床 / 熱海
- 10月 胆振
- 11月 京都 / 長野
- 12月 胆振
2021年
- 4月 室蘭 胆振
- 7月 札幌 / ニセコ
- 9月 群馬
- 10月 日光 / 十勝 / 沖縄
- 11月 胆振 / 京都 / 三島
- 12月 茨城 / 市原
2022年
- 1月 箱根
- 2月 浜松 / 京都 / 大阪 / 遠州 / 軽井沢
- 3月 福井 / 金沢 / 岐阜 / 茨城 / 福井 / 富山 /金沢
- 4月 箱根 / 滋賀 / 京都 / 箱根 / 白老 / 登別
- 5月 高松 / 岡山 / 富山 / ハワイ
- 6月 軽井沢 / 京都 / 宮崎
- 7月 新潟妻有